10月27日 オニオン弦楽合奏団第七回演奏会 開催&弦楽器奏者募集!
オニオン弦楽合奏団はプロ・アマチュア混合の弦楽合奏団で、2012年から演奏会を開催しています。
これまでにファイナルファンタジー3、ゼノギアス、サガフロンティアなどの楽曲を演奏してきました。
第七回となる今年は、オニオン弦楽合奏団初の2タイトル「MOTHER」と「UNDERTALE」を演奏いたします。
演奏会開催にあたり、弦楽器奏者として参加してくださる方を募集します!
以下の募集要項をお読みになり、興味のある方は奮ってご応募下さい。初心者の方も大歓迎です。

過去の演奏会の様子はインサイド様のレポートをご覧ください。
【演奏会概要】
公演名:「上條記念館グランドオープン記念公演 オニオン弦楽合奏団第七回演奏会」
日時:2019年10月27日(日) 開演 14時予定
会場:昭和大学 上條記念館
演目:『MOTHER』、『UNDERTALE』より
入場:無料
主催:Melodies of Crystal
編曲:大澤久
※本演奏会は有志による非公式のイベントであり、Toby Fox氏はじめ権利元様との関係はございません。
※チケットの申込方法は後日本ブログ、およびMoCツイッターで告知いたします。
■参加費
一般:25,000円
大学生以下:10,000円
■参加条件
・募集パート:ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス
・ご自身で楽器をお持ちの方。
・後述の練習日程20コマのうち、9コマ以上参加可能な方。
また10月26日の前日リハーサルも参加必須といたします。
※高校生の方は保護者の同意書が必要となります。
詳細は申し込み頂いた後にご連絡いたします。
■募集の流れ
~4月10日:一次募集受付
※先着順ではございません。応募多数の場合、運営による選考を行います。
4月20日 :試奏会実施
5月上旬 :選考結果連絡、二次募集受付
※先着順、定員に満たないパートのみ
奏者の一次募集、および試奏会への参加受付は締め切らせていただきました。
■試奏会
オニオン弦楽合奏団では初参加の方に団内の雰囲気を体験して頂くため、試奏会を予定しています。
日時:4月20日(土) 13:30~17:00
場所:ティアラこうとう リハーサル室
※参加は必須ではございません。
試奏会は終了しました。ご参加ありがとうございました。
■練習日程
※基本的に下記日程を予定していますが、練習会場取得の都合により変更となる場合がございます。
※練習場所は都内を予定しております。
7/6 午前・午後
7/20 午後
7/28 午後
8/3 午前・午後
8/18 午前・午後
9/1 午前・午後
9/14 午後
9/29 午後
10/5 午前・午後
10/13 午前・午後
10/19 午前・午後
10/26 午前・午後
10/27 本番
【参加申し込み】
下記フォームよりお気軽にご応募ください。ご質問事項などございましたら、合わせて同フォームよりお願いいたします。
応募フォーム
一次募集は終了しました。
お問い合わせは当ブログ内のフォーム、またはメールまでご連絡ください。
【各パートトップ紹介】
大澤 久
MoC主宰 / 指揮 / チェロ指導

名古屋出身。6歳よりスズキメソードにてチェロを始める。
私立東海高等学校を経て名古屋工業大学応用化学科へ進学。
在学中に管弦楽サークルにて学生トレーナー、学生指揮を務める。
その後東京藝術大学音楽学部器楽科チェロ専攻へ入学し2010年度卒業。
また、自ら室内楽演奏会を主宰することもあり、在学中より多くの公演を開催し、好評を博した。
ゲーム音楽を室内楽で演奏する活動を10年来続けており、演奏用に編曲した曲数は数百曲に登る。
オニオン弦楽合奏団、シュデンゲンアンサンブルなどを運営するMelodies of Crystalを主宰。
これまでにチェロを、中島顕、河野文昭、鈴木秀美、林俊昭の各氏に師事。
河合 晃太(客演演奏家)

桐朋学園⼤学⾳楽科卒業後、同⼤学研究科卒業。
⽇本⾳楽学⽣コンクール、クラシック⾳楽コンクールで⼊選。
現在、東京ニューシティ管弦楽団・楽員としての活動を中⼼に、
新⽇本フィルハーモニー交響楽団・東京シティフィルハーモニック管
弦楽団・読売⽇本交響楽団・東京ヴィヴァルディ合奏団等のオーケス
トラ・室内楽での客演。
夜⻑オーケストラ・⽇本サロンオーケストラ・録⾳活動等で演奏活動
を⾏っている。
その他、ゲーム⾳楽を中⼼としたサブカルチャーミュージックの演奏
にも⼒を注いでおり「Venus & Echoes」「MUSICエンジン」を主催し
て積極的に公演を⾏っている他「シュデンゲンアンサンブル」にも奏
者として参加。編曲や演奏活動を⾏っている。
清水 歩
1st ヴァイオリン/コンサートミストレス

Photo by Yutaka Nakamura
2歳よりスズキ・メソードにてヴァイオリンを始める。
桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)、桐朋学園大学音楽学部卒業。これまでにヴァイオリンを加藤知子氏に師事。
現在は、ゲームを音楽で表現する演奏会の企画団体「Melodies of Crystal」をはじめとした、数々の団体で首席奏者を務める。
2015年5月に開催された4年に一度のゲーム音楽フェス「4star オーケストラ2015」の『4star ensuite Orchestra Concert』や、2017年5月に開催された日本最大級のゲーム音楽フェス「TOKYO GAMETAKT 2017」の『ゲームタクト・オーケストラ』でもコンサートミストレスを務め、公演の成功を収めた。
又、声優・今井麻美のバンドサポートの一員として、レコーディングやライブへの出演など、幅広いジャンルで活躍している。
スズキ・メソードの准指導者として後進の指導にもあたっている。
川﨑 妃奈子
2nd ヴァイオリン

桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学卒業、同大学研究科修了。
これまでにヴァイオリンを山川奈緒子,松田典子,篠崎功子,Elisabeth Jess Kropfitsch、室内楽を藤井一興,石島正博、指揮を山本七雄、各氏に師事。成績優秀推薦にてウィーン国立音楽大学マスタークラスを受講、ディプロマ取得。
これまでに、東京新人演奏会優秀賞、FUGA国際音楽コンクール金賞およびプリミエ賞、セシリア国際音楽コンクール奨励賞受賞、及川新人オーディション優秀新人賞、ディヒラーコンクール奨励賞受賞の他、多数のコンクールに入選。
全国的にソロ、室内楽、オーケストラでクラシックに限らず様々なジャンルの演奏を行っている他、後進の指導にあたっている。
相良 有香
ヴィオラ

1983年生まれ。
5歳よりヴァイオリンを始め、8歳の頃、永峰 高志氏に師事。
また、16歳の頃、山岡耕筰氏に師事。大学入学と共に、ヴィオラ科へと転向。
ヴィオラを兎束俊之氏、上田敏子氏に師事。
JASTA STRING SEMINARに参加、修了コンサートにて演奏。
卒業後、高等学校非常勤講師、音楽教室講師、ブライダル会社所属奏者等として活動。
現在は上記活動に加え、レコーディング活動などによりCDを制作する等、
フリーミュージシャンとして幅広く活動を継続中。
橋本 慎一
コントラバス

Photo by Yutaka Nakamura
東京芸術大学音楽学部器楽科コントラバス専攻卒業。同大学別科卒業。
コントラバスを永島義男氏、那須野直裕氏、前田芳彰氏に師事。
市川市文化振興財団第23回新人演奏家コンクール、優秀賞受賞。
第20回日本クラシック音楽コンクール全国大会大学の部弦楽器部門、第二位受賞(一位該当なし)。
他。
芸劇ウインドオーケストラアカデミーを経て、クラシックの他、シュデンゲンアンサンブルをはじめとする、多数のゲーム音楽演奏や様々なジャンルでの演奏活動、作編曲、
オーケストラや吹奏楽で後進の指導等も行っている。
ごく稀に、ゲームブログ「ゲーマーコントラバス奏者の雑談」や、様々な音楽関係者をゲストに呼びトークする放送「とはいへ」を更新する。
泉 翔子
ピアノ

6歳よりピアノを始める。
吉祥女子高等学校を経て、東京音楽大学音楽学部器楽科(ピアノ)卒業。在学中はピアノデュオ、室内楽、オペラの稽古伴奏に取り組み、卒業後は演奏活動や、楽器店や個人音楽教室にて後進の指導にあたる。
これまでにピアノを鈴木宏子、蓼沼恵美子、石附秀美の各氏に師事。
近年はゲーム音楽等のサブカルチャー音楽の演奏に取り組んでおり、「Melodies of Crystal」をはじめ、様々なオーケストラや合唱団の演奏会に出演。2017年にはピアニスト4人によるゲーム音楽のコンサート「Foursome(フォーサム)」を主宰。
これまでにファイナルファンタジー3、ゼノギアス、サガフロンティアなどの楽曲を演奏してきました。
第七回となる今年は、オニオン弦楽合奏団初の2タイトル「MOTHER」と「UNDERTALE」を演奏いたします。
演奏会開催にあたり、弦楽器奏者として参加してくださる方を募集します!
以下の募集要項をお読みになり、興味のある方は奮ってご応募下さい。初心者の方も大歓迎です。

過去の演奏会の様子はインサイド様のレポートをご覧ください。
【演奏会概要】
公演名:「上條記念館グランドオープン記念公演 オニオン弦楽合奏団第七回演奏会」
日時:2019年10月27日(日) 開演 14時予定
会場:昭和大学 上條記念館
演目:『MOTHER』、『UNDERTALE』より
入場:無料
主催:Melodies of Crystal
編曲:大澤久
※本演奏会は有志による非公式のイベントであり、Toby Fox氏はじめ権利元様との関係はございません。
※チケットの申込方法は後日本ブログ、およびMoCツイッターで告知いたします。
■参加費
一般:25,000円
大学生以下:10,000円
■参加条件
・募集パート:ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス
・ご自身で楽器をお持ちの方。
・後述の練習日程20コマのうち、9コマ以上参加可能な方。
また10月26日の前日リハーサルも参加必須といたします。
※高校生の方は保護者の同意書が必要となります。
詳細は申し込み頂いた後にご連絡いたします。
■募集の流れ
※先着順ではございません。応募多数の場合、運営による選考を行います。
4月20日 :試奏会実施
※先着順、定員に満たないパートのみ
奏者の一次募集、および試奏会への参加受付は締め切らせていただきました。
オニオン弦楽合奏団では初参加の方に団内の雰囲気を体験して頂くため、試奏会を予定しています。
日時:4月20日(土) 13:30~17:00
場所:ティアラこうとう リハーサル室
※参加は必須ではございません。
試奏会は終了しました。ご参加ありがとうございました。
■練習日程
※基本的に下記日程を予定していますが、練習会場取得の都合により変更となる場合がございます。
※練習場所は都内を予定しております。
7/6 午前・午後
7/20 午後
7/28 午後
8/3 午前・午後
8/18 午前・午後
9/1 午前・午後
9/14 午後
9/29 午後
10/5 午前・午後
10/13 午前・午後
10/19 午前・午後
10/26 午前・午後
10/27 本番
下記フォームよりお気軽にご応募ください。ご質問事項などございましたら、合わせて同フォームよりお願いいたします。
一次募集は終了しました。
お問い合わせは当ブログ内のフォーム、またはメールまでご連絡ください。
【各パートトップ紹介】
大澤 久
MoC主宰 / 指揮 / チェロ指導

名古屋出身。6歳よりスズキメソードにてチェロを始める。
私立東海高等学校を経て名古屋工業大学応用化学科へ進学。
在学中に管弦楽サークルにて学生トレーナー、学生指揮を務める。
その後東京藝術大学音楽学部器楽科チェロ専攻へ入学し2010年度卒業。
また、自ら室内楽演奏会を主宰することもあり、在学中より多くの公演を開催し、好評を博した。
ゲーム音楽を室内楽で演奏する活動を10年来続けており、演奏用に編曲した曲数は数百曲に登る。
オニオン弦楽合奏団、シュデンゲンアンサンブルなどを運営するMelodies of Crystalを主宰。
これまでにチェロを、中島顕、河野文昭、鈴木秀美、林俊昭の各氏に師事。
河合 晃太(客演演奏家)

桐朋学園⼤学⾳楽科卒業後、同⼤学研究科卒業。
⽇本⾳楽学⽣コンクール、クラシック⾳楽コンクールで⼊選。
現在、東京ニューシティ管弦楽団・楽員としての活動を中⼼に、
新⽇本フィルハーモニー交響楽団・東京シティフィルハーモニック管
弦楽団・読売⽇本交響楽団・東京ヴィヴァルディ合奏団等のオーケス
トラ・室内楽での客演。
夜⻑オーケストラ・⽇本サロンオーケストラ・録⾳活動等で演奏活動
を⾏っている。
その他、ゲーム⾳楽を中⼼としたサブカルチャーミュージックの演奏
にも⼒を注いでおり「Venus & Echoes」「MUSICエンジン」を主催し
て積極的に公演を⾏っている他「シュデンゲンアンサンブル」にも奏
者として参加。編曲や演奏活動を⾏っている。
清水 歩
1st ヴァイオリン/コンサートミストレス

Photo by Yutaka Nakamura
2歳よりスズキ・メソードにてヴァイオリンを始める。
桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)、桐朋学園大学音楽学部卒業。これまでにヴァイオリンを加藤知子氏に師事。
現在は、ゲームを音楽で表現する演奏会の企画団体「Melodies of Crystal」をはじめとした、数々の団体で首席奏者を務める。
2015年5月に開催された4年に一度のゲーム音楽フェス「4star オーケストラ2015」の『4star ensuite Orchestra Concert』や、2017年5月に開催された日本最大級のゲーム音楽フェス「TOKYO GAMETAKT 2017」の『ゲームタクト・オーケストラ』でもコンサートミストレスを務め、公演の成功を収めた。
又、声優・今井麻美のバンドサポートの一員として、レコーディングやライブへの出演など、幅広いジャンルで活躍している。
スズキ・メソードの准指導者として後進の指導にもあたっている。
川﨑 妃奈子
2nd ヴァイオリン

桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学卒業、同大学研究科修了。
これまでにヴァイオリンを山川奈緒子,松田典子,篠崎功子,Elisabeth Jess Kropfitsch、室内楽を藤井一興,石島正博、指揮を山本七雄、各氏に師事。成績優秀推薦にてウィーン国立音楽大学マスタークラスを受講、ディプロマ取得。
これまでに、東京新人演奏会優秀賞、FUGA国際音楽コンクール金賞およびプリミエ賞、セシリア国際音楽コンクール奨励賞受賞、及川新人オーディション優秀新人賞、ディヒラーコンクール奨励賞受賞の他、多数のコンクールに入選。
全国的にソロ、室内楽、オーケストラでクラシックに限らず様々なジャンルの演奏を行っている他、後進の指導にあたっている。
相良 有香
ヴィオラ

1983年生まれ。
5歳よりヴァイオリンを始め、8歳の頃、永峰 高志氏に師事。
また、16歳の頃、山岡耕筰氏に師事。大学入学と共に、ヴィオラ科へと転向。
ヴィオラを兎束俊之氏、上田敏子氏に師事。
JASTA STRING SEMINARに参加、修了コンサートにて演奏。
卒業後、高等学校非常勤講師、音楽教室講師、ブライダル会社所属奏者等として活動。
現在は上記活動に加え、レコーディング活動などによりCDを制作する等、
フリーミュージシャンとして幅広く活動を継続中。
橋本 慎一
コントラバス

Photo by Yutaka Nakamura
東京芸術大学音楽学部器楽科コントラバス専攻卒業。同大学別科卒業。
コントラバスを永島義男氏、那須野直裕氏、前田芳彰氏に師事。
市川市文化振興財団第23回新人演奏家コンクール、優秀賞受賞。
第20回日本クラシック音楽コンクール全国大会大学の部弦楽器部門、第二位受賞(一位該当なし)。
他。
芸劇ウインドオーケストラアカデミーを経て、クラシックの他、シュデンゲンアンサンブルをはじめとする、多数のゲーム音楽演奏や様々なジャンルでの演奏活動、作編曲、
オーケストラや吹奏楽で後進の指導等も行っている。
ごく稀に、ゲームブログ「ゲーマーコントラバス奏者の雑談」や、様々な音楽関係者をゲストに呼びトークする放送「とはいへ」を更新する。
泉 翔子
ピアノ

6歳よりピアノを始める。
吉祥女子高等学校を経て、東京音楽大学音楽学部器楽科(ピアノ)卒業。在学中はピアノデュオ、室内楽、オペラの稽古伴奏に取り組み、卒業後は演奏活動や、楽器店や個人音楽教室にて後進の指導にあたる。
これまでにピアノを鈴木宏子、蓼沼恵美子、石附秀美の各氏に師事。
近年はゲーム音楽等のサブカルチャー音楽の演奏に取り組んでおり、「Melodies of Crystal」をはじめ、様々なオーケストラや合唱団の演奏会に出演。2017年にはピアニスト4人によるゲーム音楽のコンサート「Foursome(フォーサム)」を主宰。